GLOBE
ゲスト対談・特集記事

<一覧に戻る

連載

幸せな未来をつくる仲間をつくりたい

MNHは何がしたいのか? vol.9 アイキャッチ画像

幸せな未来をつくる仲間をつくりたい

※本連載はMNH菅会長のインタビューをもとにお届けしています。

ここまで、MMHに脈々と流れる社会を変えたい想い、ものづくりで大切にしていることをお伝えしてきた。

「多様な人の働く場所をつくってはみたけれど、それが一回きりではだめなんだ」

菅会長もこう強調するように、MNHでは社会的弱者の働く場づくり(福祉作業所との連携、ひきこもりの人が働くコミュニティ工場)をもっと広げていきたいと考えている。

そのために、MNHだけでものを売るのではなく、多くの団体が関われるような商品企画を推し進めている。

「マッチ箱博物館」は、お伝えしたように、中身を変えれば、何にでも応用がきく商品だ。2023年春に発売した、イラスト入りラムネ菓子「mement bonbons」も、同じ発想だ。ラムネにプリントしたイラストを変えれば、他の団体でも、いろいろな商品を展開できるだろう。

MNHのものづくりとは

社会的弱者を活かすMNHのものづくりの発想に共感してもらい、このノウハウを通じて商品づくりに関わる団体が増えれば、福祉作業所の仕事が増えていく。地域に新しい工場をつくることもできる。

MNHがやりたいことは、つまるところ、それだ。

MNHのものづくりと販売は、その手段に過ぎないのだ。

もちろん、弱者を活かすための工場では、課題も多い。

品質がなかなか均一にならないこと。できるだけ多くの作業所に仕事を渡すために、個々と納期のすり合わせをすること。これは想像以上に大変なところだ。

しかし、諦めるわけにはいけない。

大きい社会課題に立ち向かうには、多くの人の力が必要だ。

みんなが無理のない範囲で少しずつ力を合わせれば、大きな力になると信じている。

MNHは「この指とまれ!」の役目だと思っている。

この想いに共感していただいた人たちと、一緒に商品をつくること。

今まで仕事がなかった若者が、やりがいをもって働けるようになること。

その総量が、日本を幸せにしていけると思っている。

みんなで日本をハッピーに。

一人でも多くの人と一緒に、そんな景色をつくっていきたいと願う、今である。

矢印