TOKYO TORCH Parkにて開催されるマーケットにアトリエ玄米デカフェが出店します!
≪9月29日(金)出店予定≫
お仕事帰りや週末のお買い物に、店主たちとの会話も楽しみながら、東京駅前でのマーケットに是非お越しください♪
▼アクセス
〒100-0004 東京都千代田区大手町二丁目6番4号
Tokiwabashi Tower
▼TOKYO TORCH Park
https://tokyotorch.mec.co.jp/events/1928-2/
TOKYO TORCH Parkにて開催されるマーケットにアトリエ玄米デカフェが出店します!
≪9月29日(金)出店予定≫
お仕事帰りや週末のお買い物に、店主たちとの会話も楽しみながら、東京駅前でのマーケットに是非お越しください♪
▼アクセス
〒100-0004 東京都千代田区大手町二丁目6番4号
Tokiwabashi Tower
▼TOKYO TORCH Park
https://tokyotorch.mec.co.jp/events/1928-2/
MNHでは、メセナ活動の一環として、演劇家・井上弘久氏による独演『椿の海の記』の全国公演をサポートしています。
今後の最新スケジュールは下記の通りです。
■9月公演スケジュール
・9月9日(土)〜10日(日)北九州@カフェカウサ
・9月16日(土)熊本@熊本市国際交流会館
・9月18日(月)水俣@水俣おれんじ館
・9月23,24(土日)神戸@イカロスの森
・10月7日(土)東京@銕仙会能楽研修所
■独演『椿の海の記』について
昭和6年(1931年)頃の水俣を舞台に幼少期の自分=四歳のみっちんを主人公にした石牟礼道子の全十一章にわたる叙事詩のような自伝小説のような『椿の海の記』。
この作品に大きく感銘を受けた俳優・井上弘久が、コントラバス奏者の吉田水子をパートナーに迎え、都内を中心に2018年4月より第一章から順々に各章の連続上演をスタート。
2021年5月に、全十一章の上演を終える。2021年10月より、全章の再演、全国行脚公演を始動。
■お問い合わせ
チケットについて、その他お問い合わせは下記サイトまで。
主催:井上弘久事務所
独演『椿の海の記』公式サイト:https://www.tsubaki-dokuen.com
■井上弘久氏プロフィール
俳優・演出家。1952年、東京生まれ。
1979年より劇団転形劇場(太田省吾・主宰)に所属。名作「水の駅」「小町風伝」などで、日本および海外各都市の舞台を踏む。1990年より劇団U・フィールドを主宰。構成・演出をつとめる。同劇団解散後、2013年より文学作品を一人で舞台化する「朗読演劇」を開始。チャールズ・ブコウスキーの「町でいちばんの美女」、カフカの「変身」で好評を得る。2018年より石牟礼道子「椿の海の記」全十一章の連続上演を開始する。
<井上氏コメント>
第二章「岩どんの提灯」……この極めて魅力的な章を何と形容すれば良いのだろう!?父と過ごす海辺の光景の散文詩のような美しい描写から、水俣という小さな町にも厳然とある差別意識とそれを感じ取ってゆく幼女みっちん(4歳の石牟礼道子)と癩病患者の心の叫び…などなど。そして石牟礼さんのエッセイ「地の中の鈴」を脚色して挿入された井戸掘りの場面で遭遇する「命を汲むような実感」とは。まさに、この独演でしか観られない第二章なのです。どうぞご期待ください。
井上弘久
SDGsWeekEXPO2023「エコプロ2023」にMNHが今年も出展します!
出展内容など詳細は後日発表いたします。
■詳細
SDGsWeekEXPO2023「エコプロ2023」
■日時
2023年12月6日(水)~8日(金)10:00~17:00
■会場
東京ビックサイト[東ホール]
公益財団法人 日本フィランソロピー協会主催セミナー
「CSR 担当者の連携先は社内にある!異業種コラボによる事業創出に学ぶSDGs の新境地~大手旅行会社が昆虫食を新事業にした理由とは~」に代表の小澤が登壇します。
KNT-CTホールディングス佐藤さんと共に、「旅行」と「昆虫食」についてお話します。
なかなか聞けない異業種コラボのノウハウも楽しくお伝えします。
CSR担当部署の新たな役割を発見する機会として、奮ってご参加ください。
▼詳細
日時:2023年9月25日(月)15:00~17:00
※ 終了後 17:00~17:30 は、交流の場としてご利用いただけます。
会場:株式会社 電通
<所在地> 東京都港区東新橋1-8-1 電通本社ビル
<最寄駅> JR・都営地下鉄●浅草線・東京メトロ●銀座線「新橋駅」汐留シオサイト地下歩行者道経由で徒歩5分
都営地下鉄●大江戸線「汐留駅」徒歩1分
<案内図> こちら をご参照ください。(株式会社電通のHPに移動します。)
定員:30名(お申し込み順)
▼お申し込みは下記URLより受け付け中(2023年9月22日(金)まで)
https://www.philanthropy.or.jp/seminar/411/preview02.html
\\\ ポップアップストア開催中! ///
上野マルイ内の「STORY STORY UENO」(有隣堂)にて、コオロギ販売中!
8月末まで販売しております。
お近くの方は是非ご来店ください♪
姿のままのコオロギをローストして味付けした”コオロギオツマミ”
美味しいのでぜひ試食しに来てくださいね!
▼上野マルイ店
〒110-8502 東京都台東区上野6-15-1
電話番号: 03-3833-0101
最寄駅:
JR 宇都宮線・東北本線・上野東京ライン・山手線・京浜東北線 上野駅
東京メトロ 銀座線・日比谷線 上野駅
営業時間:11:00~20:00
「STORY STORY UENO」 地下1階
https://www.0101.co.jp/058/
J-WAVEのラジオ番組「JAM THE PLANET」に、社長の小澤が電話出演しました!
パーソナリティーのグローバーさんに玄米デカフェを試飲いただき、玄米デカフェについてお話しています。
7月31日(月)放送分
※rajikoのタイムフリーにて1週間は音源を聞いていただけます。
▼PM8:35頃『SUSTAINABLE TOMORROW』
山形県庄内町で作られるお米でできた代替コーヒー『玄米デカフェ』をご紹介。
https://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20230731190000
多摩大学総合研究所WEBサイトにて、MNHの社会活動への取り組みについて取材いただきました!
多摩大学総合研究所が協力している、住友金属鉱山(株)の社会貢献活動推進委員会(Project OME)の一環として、当社にてコミュニティ工場の様子などご覧いただいております。
▼多摩大学総合研究所WEBサイト
https://tmuri.jp/archives/3148
弊社のコオロギ事業のパートナーのひとつベトナムにあります「CRICKET ONE社」への
インタビュー記事を公開しました。
ベトナムのスタートアップ企業であるクリケットワンのCEO、Bicky Nguyenさんに
商品開発の苦労や競合他社にはない強みなどについてお伺いしました。
下記サイトよりご覧ください。
▼コンフェクショナリー・コオロギ(CRICKET ONE社インタビュー)
https://concricket.com/farm/cricketone/
エフエム青森、FM山形、ふくしまFMにて放送中の「コスモアースコンシャスアクト COSMO みらいかぜ」。
7/3(月)放送分に代表の小澤が電話出演しました!
山形県庄内町で製造している「玄米デカフェ」について語っています。
下記Web上でアーカイブを聞くことができますので、是非ご視聴ください。
♯5「デカフェ」で日本のコメを救う!
https://audee.jp/voice/show/64343
パーソナリティ:井門宗之さん
コンフェクショナリー・コオロギ「未来ラボシリーズ」の第 4 弾となる棒ぎょうざキットが登場しました!
本日から8月4日までの期間中に、当社ブランドのコンフェクショナリー・コオロギのインスタフォロー&アンケート回答していただいた方、抽選20名様に「未来ラボシリーズ 棒ぎょうざキット」をプレゼントするキャンペーンを行います。
【URL】https://www.instagram.com/confectionerycricket/?hl=ja
■参加方法
コンフェクショナリー・コオロギのインスタグラムアカウントをフォロー。
プロフのリンクにある簡単なアンケートにお答えください。
アンケートご回答の際に必ず、ご自身のインスタアカウントをご記載下さい。
当選の際はDMにてお知らせします!
■賞品
夏休みの自由研究にぴったり!
未来コオロギラボ『コオロギ棒ぎょうざ』キットを
抽選で【20名様】にプレゼントします♪
■対象期間
2023年 7月 21日(金)~
2023年 8月 13日(日)迄
■注意事項
・応募者は日本在住の方に限ります
・当選者の方にはDMにてご連絡します
・お一人様1回のみの応募となります
・お答えいただいたアンケートの集計結果は今後の公式サイトやプロモーションにて使用させていただきます。
その際、個人を特定できるような記載は一切致しませんのでご安心下さい。
・賞品の転売はご遠慮下さい
たくさんのご応募お待ちしております。
────────────────────────
\コオロギフードはココで買えます/
▼プロフィールから公式オンラインショップにとべます
https://shop.mnhglobe.com/
────────────────────────