【新商品】秩父名物「わらじかつ」のかりんとうが祭の湯で販売開始!〜人気の秩福かりんとうに新たな味が追加〜

  • わらじかつ丼かりんとうとは

2017年のオープン以来、西武秩父駅前温泉 祭の湯内のちちぶみやげ市にて、MNHが商品開発に携わってきた「秩福かりんとう」。今回の一部商品のリニューアルに伴い、より秩父地方に馴染み深い商品を開発をしようと食材に選んだのが、秩父名物「わらじかつ」です。

豚パウダー、ソースパウダーを配合し、甘辛いタレを絡めたかりんとうは、食欲を唆る香ばしい香りと甘じょっぱさが特徴。MNHと祭の湯が自信を持って開発した珍しいフレーバーのかりんとうを、ぜひお試しください。

商品名:秩福かりんとう わらじかつ丼

価格:420円(税込)

賞味期限:製造から100日

発売開始:2023年10月20日(土)~

※業界初は自社調べ

 

  • 西武秩父駅前温泉 祭の湯について

西武秩父駅に隣接する、「祭」をデザインコンセプトとした複合型温泉施設で、「温泉エリア」「フードコート」「物販エリア」の3つのエリアから構成されています。物販エリア「ちちぶみやげ市」では、「しゃくしな漬」や「豚肉の味噌漬け」といった秩父の定番土産や、「ちちぶ餅」やカエデ糖を使った和洋菓子などをそろえています。

 

  • お問い合わせ先

・祭の湯(温泉エリア)営業時間:10:00~22:00(最終受付 21:30)

・ちちぶみやげ市(物販エリア)営業時間:9:00~19:30

※詳細は下記URLでご確認ください。

https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/serviceguide/index.html

▼プレスリリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000054477.html

転職支援サイト「転職hub」より取材いただいた記事が掲載されました!

転職にまつわるすべての情報を提供する転職支援サイト「転職hub」に

「昆虫食にいち早く目を付けた「株式会社MNH」が語る商品の開発秘話と苦労」として
取材いただいた記事が掲載されました。


是非ご覧ください♪
<記事リンク>
https://www.kakehashi-skysol.co.jp/media/interview/post-5118/

10月22日(日)TOKYO TORCH Parkマーケットにアトリエ玄米デカフェが出店します!

TOKYO TORCH Parkにて開催されるマーケットにアトリエ玄米デカフェが出店します!

 

≪10月22日(日)出店予定≫

お仕事帰りや週末のお買い物に、店主たちとの会話も楽しみながら、東京駅前でのマーケットに是非お越しください♪

 

▼アクセス
〒100-0004 東京都千代田区大手町二丁目6番4号
Tokiwabashi Tower

▼TOKYO TORCH Park
https://tokyotorch.mec.co.jp/events/2011-2/

9月29日(金)TOKYO TORCH Parkマーケットに玄米デカフェが出店します!

TOKYO TORCH Parkにて開催されるマーケットにアトリエ玄米デカフェが出店します!

≪9月29日(金)出店予定≫

お仕事帰りや週末のお買い物に、店主たちとの会話も楽しみながら、東京駅前でのマーケットに是非お越しください♪


▼アクセス
〒100-0004 東京都千代田区大手町二丁目6番4号
Tokiwabashi Tower

▼TOKYO TORCH Park
https://tokyotorch.mec.co.jp/events/1928-2/

「伊賀タウン情報YOU851号」に伊賀米玄米デカフェの記事が掲載されました!

「伊賀タウン情報YOU851号」に玄米デカフェ・パートナー 伊賀市の医師である山崎さんの記事が掲載されました!

義父が育てた伊賀米を使用して、伊賀米の玄米デカフェを製造、カフェ併設の居場所づくりに向けた第一歩として紹介されています。

■伊賀タウン情報YOU851号
https://www.iga-younet.co.jp/2023/09/07/80481/

※P14に掲載されています。

井上弘久氏による独演『椿の海の記』北九州市〜熊本市〜水俣市~神戸~東京にて順次上演

MNHでは、メセナ活動の一環として、演劇家・井上弘久氏による独演『椿の海の記』の全国公演をサポートしています。

今後の最新スケジュールは下記の通りです。

■9月公演スケジュール

・9月9日(土)〜10日(日)北九州@カフェカウサ

・9月16日(土)熊本@熊本市国際交流会館

・9月18日(月)水俣@水俣おれんじ館

・9月23,24(土日)神戸@イカロスの森

・10月7日(土)東京@銕仙会能楽研修所

■独演『椿の海の記』について

昭和6年(1931年)頃の水俣を舞台に幼少期の自分=四歳のみっちんを主人公にした石牟礼道子の全十一章にわたる叙事詩のような自伝小説のような『椿の海の記』。
この作品に大きく感銘を受けた俳優・井上弘久が、コントラバス奏者の吉田水子をパートナーに迎え、都内を中心に2018年4月より第一章から順々に各章の連続上演をスタート。
2021年5月に、全十一章の上演を終える。2021年10月より、全章の再演、全国行脚公演を始動。

■お問い合わせ

チケットについて、その他お問い合わせは下記サイトまで。

主催:井上弘久事務所
独演『椿の海の記』公式サイト:https://www.tsubaki-dokuen.com

■井上弘久氏プロフィール

俳優・演出家。1952年、東京生まれ。

1979年より劇団転形劇場(太田省吾・主宰)に所属。名作「水の駅」「小町風伝」などで、日本および海外各都市の舞台を踏む。1990年より劇団U・フィールドを主宰。構成・演出をつとめる。同劇団解散後、2013年より文学作品を一人で舞台化する「朗読演劇」を開始。チャールズ・ブコウスキーの「町でいちばんの美女」、カフカの「変身」で好評を得る。2018年より石牟礼道子「椿の海の記」全十一章の連続上演を開始する。

<井上氏コメント>

第二章「岩どんの提灯」……この極めて魅力的な章を何と形容すれば良いのだろう!?父と過ごす海辺の光景の散文詩のような美しい描写から、水俣という小さな町にも厳然とある差別意識とそれを感じ取ってゆく幼女みっちん(4歳の石牟礼道子)と癩病患者の心の叫び…などなど。そして石牟礼さんのエッセイ「地の中の鈴」を脚色して挿入された井戸掘りの場面で遭遇する「命を汲むような実感」とは。まさに、この独演でしか観られない第二章なのです。どうぞご期待ください。

井上弘久

【登壇】代表・小澤がセミナーに登壇します「異業種コラボによる事業創出に学ぶSDGs の新境地」

公益財団法人 日本フィランソロピー協会主催セミナー

「CSR 担当者の連携先は社内にある!異業種コラボによる事業創出に学ぶSDGs の新境地~大手旅行会社が昆虫食を新事業にした理由とは~」に代表の小澤が登壇します。

KNT-CTホールディングス佐藤さんと共に、「旅行」と「昆虫食」についてお話します。
なかなか聞けない異業種コラボのノウハウも楽しくお伝えします。
CSR担当部署の新たな役割を発見する機会として、奮ってご参加ください。

▼詳細

日時:2023年9月25日(月)15:00~17:00
※ 終了後 17:00~17:30 は、交流の場としてご利用いただけます。
会場:株式会社 電通

<所在地> 東京都港区東新橋1-8-1 電通本社ビル
<最寄駅> JR・都営地下鉄●浅草線・東京メトロ●銀座線「新橋駅」汐留シオサイト地下歩行者道経由で徒歩5分
      都営地下鉄●大江戸線「汐留駅」徒歩1分
<案内図> こちら をご参照ください。(株式会社電通のHPに移動します。)

定員:30名(お申し込み順)

▼お申し込みは下記URLより受け付け中(2023年9月22日(金)まで)
https://www.philanthropy.or.jp/seminar/411/preview02.html

8月30日〜9月6日開催。新商品・玄米デカフェのバームクーヘンが東武百貨店船橋に初登場!

今回で3度目となる東武百貨店船橋での催事は、スイーツをさらに充実させました。
新発売したばかりの玄米デカフェのバームクーヘンや、今夏人気の高かった玄米デカフェのゼリー&ブラマンジェセットも販売します。

玄米デカフェのドリップパックを組み合わせたギフトセットもご用意しており、手土産としてもご利用いただけます。

【新商品】バームクーヘン(単品/1,100円税込)
玄米デカフェ バームクーヘン

気のスイーツシリーズに新たに玄米デカフェを使用した贅沢な「バームクーヘン」が加わりました。

たっぷりの玄米デカフェを生地に練り込み、ふんわりしっとりとした食感と焙煎の香ばしい風味を兼ね備えた一品です。使用しているのは国産の高品質な玄米。厳選された素材と手間隙をかけて、ひとつひとつ心を込めて作りました。

ホールタイプのたっぷりサイズで食べ応えも抜群です。淹れたての玄米デカフェと一緒に、口に入れた瞬間にふんわりと広がる優しい甘さと香ばしい香りをお楽しみください。

玄米デカフェ バームクーヘン
・焙煎した玄米の香ばしい香りとふんわり食感
・ホールタイプのたっぷりサイズで食べ応えも抜群
・国産の厳選した玄米など安心して食べられる原料を使用

その他、バームクーヘンセット(バームクーヘンとドリップパック5袋/2,000円税込 )やスイーツギフトセット(バームクーヘン、米粉クッキーとドリップパック7袋/3,000円税込)もご用意しています。

・玄米デカフェのゼリー&ブラマンジェセット(1,200円税込)

玄米デカフェ初の生スイーツは、動物性の原料不使用のプラントベースなビーガン仕様のゼリー。

ノンカフェインで、アレルゲンフリーの飲み物「玄米デカフェ」が提案するお菓子だからこそ、体に優しくどんな人にも食べてもらえるものにしたいという思いで開発しました。アレルゲンにも気を遣い、ゼリーの上段にのせた「豆乳ホイップ」(大豆)以外は、乳や卵、ゼラチンなどを使用していない低アレルゲンな商品です。

商品の開発秘話▶︎https://note.com/mnhglobe/n/n1bcff120a853

商品サイト▶︎https://shop.genmaidecaf.com

■イベント概要

開催場所 :東武百貨店 船橋店 地下1階食品フロア 4番地イベントスペース
開催期間 :2023年8月30日(水)~9月6日(水)
営業時間:10:00〜20:00(※日・祝は19:00まで)
※営業フロアの一部ショップの臨時休業と営業時間変更につきましては、下記よりご確認ください

▼東武百貨店船橋店
https://www.tobu-dept.jp/funabashi/

▼プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000054477.html

矢印