上野マルイ内の有隣堂にて「コンフェクショナリー・コオロギ」のポップアップを開催中!

\\\ ポップアップストア開催中! ///

上野マルイ内の「STORY STORY UENO」(有隣堂)にて、コオロギ販売中!
8月末まで販売しております。
お近くの方は是非ご来店ください♪

姿のままのコオロギをローストして味付けした”コオロギオツマミ”
美味しいのでぜひ試食しに来てくださいね!

▼上野マルイ店
〒110-8502 東京都台東区上野6-15-1
電話番号: 03-3833-0101
最寄駅:
JR 宇都宮線・東北本線・上野東京ライン・山手線・京浜東北線 上野駅
東京メトロ 銀座線・日比谷線 上野駅

営業時間:11:00~20:00
「STORY STORY UENO」 地下1階
https://www.0101.co.jp/058/

マッチ箱博物館 虫入り琥珀のコレクションのワークショップを「小学館の図鑑NEO たんけん昆虫フェス」で開催!

・「小学館の図鑑NEO たんけん昆虫フェス」でのワークショップについてとは?

「小学館の図鑑NEOたんけん昆虫フェス」は、イオンモール幕張新都心 グランドモール内の各所に配置された昆虫にちなんだデジタルアトラクションや巨大昆虫ロボットの森、昆虫の生体・標本展示などを、子どもたちが自由に“たんけん”し、楽しみながら学ぶことができる学習体験イベントです。

イベントでは期間中には、子どもたちの知的好奇心を育む4つのワークショップを開催。その中の1つとして、MNHが販売する「マッチ箱博物館 虫入り琥珀のコレクション」を使用したワークショップ「恐竜時代の昆虫!?琥珀の中の昆虫観察」が催されます。

ワークショップでは、専用のマイクロスコープを使って、恐竜時代(およそ9900万年前)の虫が閉じ込められた琥珀を観察をしいただけます。観察後には、虫入り琥珀観察キットをイベント会場内の物販コーナーで購入していただくことも可能です。

その他、「マッチ箱博物館 鉱物と化石のコレクション」や「虫入り琥珀単品」も販売を予定しております。自由研究の課題や、夏休みの思い出としてぜひご来場ください。

・開催概要

・開催期間
2023年8月16日(水)~24日(木)10:00~18:00(最終受付時間17:00)

・開催場所
イオンモール幕張新都心 グランドモール
〒261-8535 千葉県千葉市美浜区豊砂1-1
・料金
大人1,300円 子ども(3歳~中学生)900円 (税込)

※当日券を会場(グランドコート・受付)にて販売
※2歳未満の乳幼児は無料
※「身体障がい者手帳」、「療育手帳」、「精神障がい者健康福祉手帳」のいずれかをお持ちの場合、手帳をお持ちの方が有料で入場をしていただく場合に限り、付き添いの方お1人さまが入場無料になります

<公式サイト>https://makuharishintoshin-aeonmall.com/news/event/9161

・理科離れの波を止めたい。マッチ箱博物館が誕生した理由

中学生を中心に理科離れが進んでいるといわれる昨今。
自然の中で生まれた鉱物や化石に触れることで、遊びながら理科を学んで欲しいという思いから「マッチ箱博物館」は誕生しました。コンセプトは「知的好奇心に火をつける」。
発売以来、知育玩具や自由研究の題材としてはもちろん、鉱物化石に興味を持つ大人の方にもご購入いただいています。

・商品紹介

「マッチ箱博物館」シリーズは「鉱物と化石のコレクション」と「虫入り琥珀のコレクション」の2種類。
マッチ箱のような手のひらサイズの箱の中に、宇宙からやってきた隕石や化石の王様アンモナイトなどがランダムで1種類入っています。箱の裏にある小窓をくり抜けば、標本箱として展示が可能です。

2022年に新たに発売した「虫入り琥珀のコレクション」は、130種類中たった1種類しか入っていなかった“虫入り琥珀”が必ず手に入るシリーズです。世界最小級マイクロスコープやガイドブックが付いた「完全版 (税込)」をご購入いただければ、本格的な琥珀観察が楽しめます。

何が当たるか分からないガチャを回すようなワクワク感と、世界に1つしかない博物館作りをぜひお楽しみください。

・マッチ箱博物館 虫入り琥珀のコレクション 価格:3,500円(税込)

▼Amazon販売ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BGS4MVTV

▼マッチ箱博物館 公式サイト
https://www.mbhaku.com/

J-WAVE「JAM THE PLANET」に出演しました!【玄米デカフェ】

J-WAVEのラジオ番組「JAM THE PLANET」に、社長の小澤が電話出演しました!
パーソナリティーのグローバーさんに玄米デカフェを試飲いただき、玄米デカフェについてお話しています。

7月31日(月)放送分
※rajikoのタイムフリーにて1週間は音源を聞いていただけます。

▼PM8:35頃『SUSTAINABLE TOMORROW』
山形県庄内町で作られるお米でできた代替コーヒー『玄米デカフェ』をご紹介。

https://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20230731190000

「JAM THE PLANET」Webサイト

多摩大学総合研究所WEBサイトにて、MNHの取り組みを紹介いただきました!

多摩大学総合研究所WEBサイトにて、MNHの社会活動への取り組みについて取材いただきました!

多摩大学総合研究所が協力している、住友金属鉱山(株)の社会貢献活動推進委員会(Project OME)の一環として、当社にてコミュニティ工場の様子などご覧いただいております。

▼多摩大学総合研究所WEBサイト
https://tmuri.jp/archives/3148

コンフェクショナリー・コオロギWEBサイトに「CRICKET ONE社」の取材記事を掲載!

弊社のコオロギ事業のパートナーのひとつベトナムにあります「CRICKET ONE社」への
インタビュー記事を公開しました。

ベトナムのスタートアップ企業であるクリケットワンのCEO、Bicky Nguyenさんに
商品開発の苦労や競合他社にはない強みなどについてお伺いしました。

下記サイトよりご覧ください。

▼コンフェクショナリー・コオロギ(CRICKET ONE社インタビュー)
https://concricket.com/farm/cricketone/

ラジオ「コスモアースコンシャスアクト COSMO みらいかぜ」に出演しました!

エフエム青森、FM山形、ふくしまFMにて放送中の「コスモアースコンシャスアクト COSMO みらいかぜ」。
7/3(月)放送分に代表の小澤が電話出演しました!

山形県庄内町で製造している「玄米デカフェ」について語っています。
下記Web上でアーカイブを聞くことができますので、是非ご視聴ください。

♯5「デカフェ」で日本のコメを救う!
https://audee.jp/voice/show/64343

パーソナリティ:井門宗之さん

未来コオロギラボ『コオロギ棒ぎょうざキット』発売記念SNSイベントを開催!

コンフェクショナリー・コオロギ「未来ラボシリーズ」の第 4 弾となる棒ぎょうざキットが登場しました!

本日から8月4日までの期間中に、当社ブランドのコンフェクショナリー・コオロギのインスタフォロー&アンケート回答していただいた方、抽選20名様に「未来ラボシリーズ 棒ぎょうざキット」をプレゼントするキャンペーンを行います。

【URL】https://www.instagram.com/confectionerycricket/?hl=ja

■参加方法
コンフェクショナリー・コオロギのインスタグラムアカウントをフォロー。
プロフのリンクにある簡単なアンケートにお答えください。

アンケートご回答の際に必ず、ご自身のインスタアカウントをご記載下さい。
当選の際はDMにてお知らせします!

■賞品
夏休みの自由研究にぴったり!
未来コオロギラボ『コオロギ棒ぎょうざ』キットを
抽選で【20名様】にプレゼントします♪

■対象期間
2023年 7月 21日(金)~
2023年 8月 13日(日)迄

■注意事項
・応募者は日本在住の方に限ります
・当選者の方にはDMにてご連絡します
・お一人様1回のみの応募となります
・お答えいただいたアンケートの集計結果は今後の公式サイトやプロモーションにて使用させていただきます。
その際、個人を特定できるような記載は一切致しませんのでご安心下さい。
・賞品の転売はご遠慮下さい

たくさんのご応募お待ちしております。

────────────────────────
\コオロギフードはココで買えます/
▼プロフィールから公式オンラインショップにとべます
https://shop.mnhglobe.com/
────────────────────────

庄内発・お米でできた代替コーヒーを新宿NEWoManで!玄米デカフェが7月28日(金)〜30日(日)開催の「LUMINE AGRI MARCE」に初出店

・アメリカのレシピ雑誌でも話題の代替コーヒー!玄米デカフェが「LUMINE AGRI MARCE」に初登場!

玄米デカフェのLUMINE AGRI MARCEへの出店は今回が初となります。

「LUMINE AGRI MARCE」とは、新宿駅で毎月第4木曜日から日曜日に開催する“都市型のマルシェ”です。都会と畑を結びながら、食の出会いと学びの機会をつくるルミネの農業プロジェクト「ルミネアグリプロジェクト」の一環として、2018年からスタートしました。利便性抜群な駅近で、日本各地の生産者や生産者の思いをとどける方々と交流しながらお買い物が楽しめます。

現在アメリカでは、サスティナブルな飲み物として「代替コーヒー」が高い注目を集めています。MNHでは早い段階から「お米」に注目し、庄内発の代替コーヒーである「玄米デカフェ」を発信してきました。

かつて米蔵として使われた建物を改装した山形県庄内町の小さなアトリエで、「玄米デカフェマイスター」によって手作りされている玄米デカフェ。丁寧に焙煎された玄米の香ばしい苦味とお米の甘みを感じる新しい飲み物を、ぜひお試し下さい。

プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000054477.html

・イベント概要

開催場所 :JR新宿駅ミラナイタワー改札外(ニュウマン 新宿2Fエントランス前)
開催期間 :2023年7月28日(金)~7月30日(日)
営業時間:(金)13:00〜20:00、(土・日)11:00〜18:00

▼LUMINE AGRI PROJECT
https://www.lumine.ne.jp/agri/

「代替コーヒー」がアメリカレシピ雑誌の食トレンドに!〜玄米デカフェの英語版サイトが完成

・日本ならではの代替コーヒーを世界へ

「玄米デカフェ」は、山形県庄内で生まれたノンカフェインの飲み物です。「玄米デカフェマイスター」によって丁寧に焙煎された玄米デカフェは、お米の甘さと玄米の香ばしさが特徴。しっかりとコクのある美味しさから、コーヒーが飲めない方だけでなく、コーヒー愛好家の方にもご好評をいただいています。

MNHでは、日本のお米の新たな可能性を追求した「玄米デカフェ」を世界に伝えたいと、2023年1月に海外(アメリカ、シンガポール)のAmazonでの商品取り扱いを開始しました。

海外での販売を開始するにあたり、玄米デカフェを作るに至った背景や作り手の想いも一緒に届けたいと思い、この度英語版サイトを作成いたしました。

▼玄米デカフェ英語版サイト
https://genmaidecaf.net

▼Amazon公式サイト(日本)
https://www.amazon.co.jp/stores/page/7F4EC431-A01C-4957-8FBF-0882152376B4

▼Amazon(USA)
https://www.amazon.com/stores/page/0B5B1012-72A3-41FD-A14C-265D98BC5FE5

▼Amazon(シンガポール)
https://www.amazon.sg/stores/page/DF148553-1B95-4B92-9B35-726BCFB5AF15

・世界中が注目する代替コーヒー

サスティナビリティの視点から「Alternative Coffees(代替コーヒー)」がトレンド入り

アメリカの人気レシピ雑誌「Eating Well」が、2023年1月に、自社が運営するウェブサイトのトラフィックデータ分析などに基づく、「2023年の食のトレンド予測TOP10」を発表しました。その中のトレンドキーワード1位として挙げられたのが「Alternative Coffees(代替コーヒー)」です。

記事では、気候変動や需要増などコーヒーを取り巻く環境の中で、よりサスティナビリティな選択肢として、Alternative Coffeesを紹介しています。イチジクやキノコから抽出されたコーヒーなど、バリエーション豊かな代替コーヒーが市場に出回りつつあります。

参考記事:https://foodclip.cookpad.com/15848/

日本国内でのコーヒーの消費も2018年までは増加しており、コロナ禍で外での飲用機会が著しく減ったことで消費量が激減するものの、2022年からは復調傾向にあります。

需要と供給のバランスが崩れ、今後コーヒー不足や価格の急激的な上昇が予測されるコーヒー。よりサスティナブルにコーヒー文化を享受できるよう、世界は「代替コーヒー」に注目しているのです。

▼プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000054477.html

矢印